- | HOME |
ボケが居ないとツッコミは死んでしまう
- 2008/06/11(水) 22:41:01
いや、まいったね
最近の芸人はなぜ一発ギャグ的なもので笑いをとるのだろうか。
イロモノ芸人が増えすぎていると思う。
基本は漫才でした。
ボケとツッコミによる話術での笑い。
次はコントだったでしょうか。
動作と話にストーリー性を持たせることでの笑い。
最後に他とは違う変わった芸風。
主に見た目、突飛な行動での笑いでしょうか。
武勇伝が成功しました。
そのあたりから漫才をする人間を見なくなってきたように思います。
漫才師はどこに消えたのでしょうか。
私は関係ねぇだの、3で馬鹿になるだの、グーだの、エンタに出る糞芸人だのは見たくない。
漫才師が見たいのだ。
ボケとツッコミが居ればいいというわけではない。
砂漠でラクダに逃げられてだの、かーいとかまわりくどい個性は要らない。
欧米かってヤツラは初期の頃面白かった。
でも最近の人々は飽きやすくそこで止まった芸人は消える。
貪欲であってほしい。
M-1王者は面白いと思う
お決まりの台詞はあるもののスタンダードだった気がする。
漫才師が見たいのです。
PS:
お餅でいいと思うよ
スポンサーサイト
- 雑記
- | trackback(0)
- | comment(4)
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
そういえば最近エンタの神様見なくなったなー
弟が録画してるからたまに見るけど、まぁ前半は飛ばしてるw
NHKの生活笑百科が意外と面白いかもしれない。
そういえばNHKでやってるサラリーマンNEOって番組にラーメンズ出てたりしないかなー・・・?物凄い憶測だけど。
なるほどAMAがいないと俺は死ぬと言うことか
信長じゃなくてli-beで良い~?
>>ジプシー
まあ、俺も見てはないんだけどたまにつけると腐ってるよ。うん。
それに笑い声後付けらしいいしね
憶測かよ。期待したやン
>>リチウムベリリウム
逆だろ
俺は小学生の時から生粋のツッコミだ
テレビ番組の笑い声&感嘆の声後付は良くあるけどねー。
エンタもだったのか…どうりで観客の動作と笑い声があってないわけだ。
エンタには出てない気がするけど、山本高広はなんとなく好きだなぁw